皆さんはステイホーム期間に何かを始めてみたでしょうか。
なんとなく絵を描いてみたり、外食で済ましていた食事を自分で作ってみたり、新しいビジネスを始めてみたり…様々なことに挑戦した人も少なくないでしょう。

でも何かを新しく始めるのはカロリーがかかりますよね。
そんな時はまずカジュアルゲームで興味あることを探してみるというのもありなのではないでしょうか?

ということでサクッと遊べて疑似体験ができる3つのゲームを紹介いたします。

【お料理をやってみようかなという人はコレ】チャーハン作るよ!!

引用元: Google Play

【遊び方】
①スマホを振ってバランスよく米を炒める
②全部の米に火が通れば完成

お米を全部炒めるためにいい具合にスマホを振っていくゲーム。
ある程度大きく振らないと米が混ざらないが、振りすぎるとお米が鍋の外に飛び出してしまって出来上がりのチャーハンが減ってしまうので絶妙なバランスが必要です。
クリアするとトッピングが増えていくのが地味にうれしいです。

具材毎で難易度が変わり(多分)、無事具材を残してチャーハンを完成させると
追加ポイントをゲットできます。

ただしジャイロ機能を使ったゲームなので実際にスマホをフリフリしないといけない為
通勤中の電車でやっていると少し滑稽な図になってしまいます。人目のない所でニヤニヤしながらやるのが吉です。

プレイしたらチャーハンが食べたくなります。(私はなりました)
実際にゲームに登場する具材で作ってみてはいかがでしょうか?

ちなみにゲームのまま作ると味がないと思いますので、作るときはちゃんとレシピを参考にしてくださいね。

【絵を描きたいひとはコレ】Draw It

引用元: Google Play

【遊び方】
① お題が2つ出るのでどちらかを指で描く
② CPUが描いたものをお題のどちらかと認識してくれたら正解
③ 制限時間内により多くの正解を出し続けて上位を目指す

次々出てくるお題をこなしていくだけなのですが上手く伝わった瞬間は快感です。
逆にどう描いても伝わらない時は悔しくて「あーっ!」となりますが、そのお題が出るたびにどうしたら伝わるのか試行錯誤をするのも楽しいです。
私は「髭」がどうしてもうまく伝わりません。

正確に相手に伝えられる絵を描くという能力は日常生活や仕事でもけっこう必要になる場面があります。情報伝達能力アップを目指してやるのも良いかと思います。

また、このゲームで絵心を向上させていくともっと絵を描きたくなって本格的な絵画の趣味に目覚めるかもしれません。

ゆくゆくはこのゲームをきっかけにイラストレーターや画家になる人が出ないとも言い切れないですね。

【ビジネスを始めたいひとはコレ】すしあつめ

引用元: Google Play

【遊び方】
① 自動ででてくるシャリにタップでネタを乗せる
② 出来上がった寿司をレーンに乗せて売上を加算していく
③ 同じ寿司は合成することでより儲かる寿司に変身

とにかくどんどんとお寿司を作って売り上げを増やしていき、
儲けたお金でさらに新しいネタを手に入れて、新しい寿司を作ってそれをまた売って、合成して…を繰り返していくまさにビジネスなゲーム。

合成して次はどんな寿司が生まれるのか予想がつかないのが楽しみ。
シャリを作るためにタップ連打したり、
SPIN FEVERというボーナスタイムで寿司のレーンをぐるぐる回してぼろ儲けできる時間があったりと楽しめる要素はたくさんあります。

このゲームの経験を基に寿司屋を始めるのは発想が飛びすぎな気もしますが、
何かビジネスのヒントは得られるかもしれません。

得られなくても単純に楽しいので是非。


難しいことを考えずに楽しめるのがカジュアルゲームの良い所です。

新しい趣味のきっかけが見つかるかもしれない3つのカジュアルゲーム、一度やってみて新たな可能性探してみてはいかがでしょうか。